いかすきー運用ガイドライン

基本方針

参加したいと思ったユーザーがどんなサーバーかを知りたいと思ったときに、最初に見るのはサーバーのタイムラインです。 それを踏まえると、サーバー内に作られる Note は必要以上に隠されるべきではないと考えています。

また、運用者が変わったり、ユーザーがアカウントを削除したときにトラブルにならないような手順を講じていくことを優先します。

モデレーターについて

いかすきーではモデレーターを設置しています。
モデレーターは一定期間いかすきーに登録しており、かつアクティブであることを前提に全体的な周囲との関係性を合わせて判断し、こちらからお願いする場合があります。原則として応募は受け付けません。

モデレーターの職責は以下の通りです。

  • 通報があった際に内容を確認し、必要に応じて早急な判断を行う
  • NSFW が付与されるべき内容について、NSFW が付与されていなかったときに付与する
  • 管理者と共に通報の妥当性を判断する
  • 必要に応じてイエローカードを発動させる
  • 絵文字申請における採用可否の判断を行い、必要に応じて修正を促す

原則として「取り返しのつかない処理」は行ってはならないものとしますが、やむを得ない理由があるばあいにはこの限りではありません。
「取り返しのつかない処理」の例は以下の通りです。

  • ユーザーを凍結させる
  • ユーザーのアカウントを削除する
  • 他ユーザーのコンテンツ(投稿・画像)を削除する(ただし、明確に規約違反になる場合にはこの限りでは無い)

管理者が不在の場合、早急に対応する必要がある場合に越権が発生する可能性がありますが、モデレーターの行った作業の責任は管理者にあるものとします。

チャンネルの作成

チャンネルは不用意に多数発生するのは好ましくないと考えます。これは Note がサーバー外に隠されてしまうことや、チャンネルという機能自体が現状の Misskey において見つけづらい状態になっていることに依ります。見つけづらいやり取りが増えることにより、悪意を持った発言が増えやすくなることが懸念されます。

また、チャンネルは一度作ると削除できないため、運用が続かなくなる可能性が高いチャンネルは設置されるべきではありません。

ただし、永く見つけやすい状態にしておくべき内容はチャンネルで管理されるのが理想的な場合があります。

上記を踏まえて、チャンネルはサーバー管理者が設置するように運用しています。
いかすきーユーザーが設置を希望する場合には、サーバー管理者へ用途などを伝えた上で設置の可否を確認して下さい。

上記を踏まえ、いかすきーでは独自の仕組みとして管理者以外ではチャンネルの作成・削除ができないようになっています。

現在のチャンネル

現在あるチャンネルは以下の通りです。いかすきーのチャンネルページで検索すると表示されると思います。

ミスキー系

  • Misskey 初心者が最初に見るべきチャンネル(Misskey の基本情報が集まるはずです)
  • いかすきーの豆知識(使えるものから使えないものまで Misskey の豆知識があります)
  • ブキチの絵文字工場(欲しい絵文字を申請する場所です)
  • MFM 実験場(装飾などを試してみるための場所です)

マイイカ・マイタコ系

  • マイイカ語りのスパイキー(マイイカ・マイタコを語れる場です)
  • マイイカ語りのダウニー(NSFW 系のマイイカ・マイタコ語りができます)

スプラ系

  • バンカラバイトシナリオ倉庫(バイトシナリオを置いておくことができます)
  • イカ研究部いかすきー支部(スプラの考察をする場所です)

モデレーション対策系

公開されるにあたり適切な対応がなされていれば、ある程度モデレーションが緩和されているチャンネルです。

  • オオデンチナマズの巣(暴言が許される場所です。)
  • いかがわすきー(いかがわしい内容はこちらです。)

絵文字の申請

絵文字について、各ユーザーで登録できるようにすることは可能ですが、登録したユーザーのアカウントが削除された際の挙動が保証されないため、全て管理者が登録するようにしています。

ユーザーからの追加依頼は、該当画像を添付して絵文字申請チャンネルに投稿をしてください。
なお、利用用途によって悪意をもって利用される可能性の高いものは、管理者またはモデレーターにより申請が却下される、または修正を求められる可能性があります。

絵文字申請に関する要件

自作の絵文字を投稿する場合、画像をアップロードする前に以下の要件を満たしているか確認して下さい。
誰でも申請できますが、デザインデータを適切に扱える人(その環境がある人)を対象にしています。デザインデータをやり取りするときには一般に必要になる事項と共に、Misskey の仕様・いかすきーのレギュレーションとして項目を整理していますので、ご協力ください。

絵文字データの必須事項

  • ファイル名には希望する絵文字の名前(:で囲まれる文字列)をつけてください。
    • 日本語など全角文字は不可
    • 原則としてヘボン式の表記とする( 参考: ヘボン式ローマ字綴方表open in new window
      • ヘボン式は、日本におけるパスポートの氏名表記に使われる記述方法です
      • キーボードの入力で使われる綴りとは異なるものが多数ありますので注意してください
    • アップロード後の変更は Misskey の仕様上表示名の変更となりファイル名の変更にはなりません
    • 絵文字の名前は、管理者またはモデレーターにより変更される場合がありますのでご了承ください
  • 上下左右の余白は、極力切り詰めてください。
    • 余白があると、絵文字化したときに文字が小さくなってしまいます。
  • 人物の写真を利用したものは全て却下されます

上記の必須事項はモデレーターが事前チェックします。NG の場合は指摘しますので、修正をお願いします。

可能な限り対応してほしい事項

  • 正方形でも横長でも、高さが 512px ぐらいがおすすめです。
    • …が、それより小さくてもあまり支障はないです
    • 512px は MFM に依る x4 表示対策です
  • 画像形式は問いませんが、PNG がおすすめです
  • 背景色は、理由がない限り透過がおすすめです
  • 文字には縁取り線を入れることで、ダークモード・ライトモード共に視認性が高まる場合があります
  • 編集ソフト上で画像を小さくしてみて、文字が読めるかの確認をおすすめします
  • 横長の場合、既存の横長絵文字の画像サイズを参考に作成することをおすすめします
    • 縦横の比率によってはボタンからはみ出るなど、意図しない表示になるかもしれません

上記のチェックを経てモデレーターにより OK のリアクションがついた絵文字は順次登録されていきます。
また、状況によりローカルのみ・センシティブ設定とする場合があります。(本人からの設定してほしいとする申告がある場合にはそれを加味して判断します。)

登録後はスーパーマンタローからリアクションがつきますので、それまでお待ちください。(申請から 1 週間程度かかる場合があります)

画像・絵文字名の差し替え

差し替え自体は可能ですが、頻繁に行われると非常に作業量が増えるため、原則として差し替えは発生しないよう充分準備を行ってください。
絵文字名を変更すると、全ての過去のリアクション・絵文字が非表示となるため、原則としては行われないものと考えてください。

他サーバーからの絵文字インポートについて

他サーバーからの絵文字インポートも同様に受け付けています。ユーザーが申請する際には以下の手順に従ってください。

  1. 該当のサーバーからいかすきーのユーザーに対して該当の絵文字を利用した Note をメンションで送信する
  2. いかすきー内で該当の絵文字が表示されていることを確認する
  3. いかすきー内の絵文字申請チャンネルで、インポート元のサーバーアドレス・該当の絵文字のコードを記載してインポート依頼をする

事前に該当サーバーからの送信がされていないとデータが取得できずインポートができません。申請前に該当の絵文字を自分などへメンション送信(いかすきーが受信していれば良いので、ダイレクトでも可)してから申請をお願いします。

Misskey アップデートに伴う補足

一部のサーバーは外部サーバーへの絵文字インポートを拒否していることがあります。
その際には画像をダウンロードし、いかすきー内でアップロードを行った上で通常と同様に申請を行ってください。

NSFW の設定が必要な内容について

いかすきーにおいては、NSFW の設定について Misskey.io の基準に則ることとしました。
これは、Misskey の日本サーバーとして最大である Misskey.io に追従することで、各サーバーにおける基準の差を減らし、必要以上にサーバーブロックなどが起こらないようにするためです。
また、ユーザーにとっても基準がサーバーごとに異なると混乱を招くという点が挙げられます。

以下の内容はMisskey.io のサポートサイトにある「NSFW フラグが必要な基準について」open in new windowを引用したものです。
いかすきー独自の項目は下部に追記しておりますのでご確認いただくと共に、必要に応じて原本となるページも参考にされてください。

概ね原文のまま(一部文言の調整などをしてわかりやすくしています)ですが、R-18 についての説明と処罰内容のみ、いかすきーに合わせた補足・修正をしております。

NSFW とは?

NSFW はNot safe for workの略で、「職場では見ないほうがいい」という意味を持ちます。
単語として職場が指定されていますが、職場に限らず学校や電車、公共施設などの中では閲覧しないほうがいいコンテンツです。

R-18 との違いは?

NSFW と R-18 の主な違いは、NSFW が職場や公共の場で不適切なコンテンツ全般を指し、R-18 が未成年者には不適切な性的なコンテンツを指すことです。

いかすきーサポート補足

R-18 については、性的な表現のみならず暴力的な表現も含まれます。
全体を通して「18 歳未満に対して不適切な内容」とされるものを指します。

例えば R-18 は

  • 全裸、または全裸に限りなく近い
  • 性器の露出
  • 性行為やそれを連想させる描画

が対象となるのに対して、NSFW は R-18 の全てに加えて

  • 肌の露出が多い
  • 下着や水着、オープンチェスト等の露出度が高い衣服
  • スクール水着やラバースーツなどの肌に密着し、体の輪郭や部位が透けて見える衣服
  • 性的またはそれを連想させる描画
  • セクシーな衣装やポーズ
  • あまりにも多すぎる汗や肌の光沢
  • 排尿・排泄(排泄物が描画されていない場合も含む)
  • 極端すぎる特定の性的嗜好
  • 着衣はしているが色や形が透けている
  • 透ける素材のシャツやブラウス、ドレスなどで下着や身体の曲線が透けて見える
  • 水や汗で濡れた衣服が身体に密着し、肌の色や身体の曲線が透けて見える
  • グロテスクな表現
  • 絞首や水責めなどの本格的すぎる拷問
  • 流血や肉片の描画
  • リアルすぎるゾンビや解剖
  • 切断された肢体や欠損した体

が含まれることになります。

また、獣娘やロボット娘等に関しましては下記の基準に準じて NSFW の設定をお願い致します。

  • ケモノ
    • 毛皮があり、毛皮で覆われている状態であればセーフ
    • 毛皮が薄く、性的に見えてしまう場合はアウト
  • ロボットに関して
    • 生体部品か、非生体部品かでの判断
    • 生体部品の場合、性的部分が見える場合 NSFW が必要
    • 生体部品では無い場合、ロボットであることが明確であるためセーフ
      • なお、スジや乳首の凹凸がハッキリと出る表現である場合 NSFW が必要

これらは NSFW のごく一部の例であり、性的または過激な表現は非常に多様で広範な範囲にわたります。

原本ページopen in new windowでは、ここに参考画像があります。)

NSFW フラグが必要なのは画像だけですか?

いいえ。
画像・動画・音楽、その他のすべてのファイルが NSFW フラグの対象です。
テキストの投稿は CW(内容を隠す)機能を使って隠す必要があります。

NSFW フラグを設定しないとどうなりますか?

上記のような NSFW フラグの設定が必要なコンテンツに対し NSFW フラグを設定せずに投稿を行うと、差し押さえ、サイレンス、凍結などの対象になります。
また、公開タイムライン(ローカル・グローバル)に NSFW フラグが設定されていないコンテンツが流れた場合は、運営側で NSFW の付与や対象の投稿を削除する場合もあります。

いかすきー独自項目: チャンネルや「ホーム」に投稿する際も NSFW/CW が必要ですか?

はい。
当初は「チャンネルであれば問題ない」と回答したケースもありましたが、今回のガイドライン制定に伴い「対象となる画像・発言には常に NSFW/CW が必要」とします
これは、それぞれのユーザーのプロフィールページに行くことで、チャンネルに投稿した内容が見えてしまうことから、全ての投稿を対象とします。
同様の理由で「ホーム」に限定した投稿も対象となります。

ただし、両者の了解の下送信されるダイレクトについてはその限りではありません。

いかすきー独自項目: 着色していないものは問題ないですか?

いいえ。
着色の有無を問わず対象となります。

いかすきー独自項目: NSFW を設定していればどんな画像でもアップできますか?

いいえ。
これについては、利用規約で定める範囲でなければなりません。
場合によってはサーバー契約に関わる内容となるため、充分注意をお願いいたします。

リーク情報の基準について

いかすきーでは以下の基準で判断を行います。

隠しても投稿してはいけない内容

  • 公式では無い情報(ゲーム情報サイトなどの内容を含む)
  • ゲーム・コンテンツの核心に迫るネタバレとなり得る内容

隠して投稿しても良い内容

  • ゲームのプレイ・コンテンツの視聴などに伴って知り得る情報
    • 対象のゲーム・モード・コンテンツが発売・導入されて 1 週間以内は CW 対象とする
  • スプラトゥーンのフェスに関する情報
    • 公式のメディアで露出していない段階は CW 対象とする

隠さずに投稿しても良い内容

  • 公式から出ている情報
    • Twitter / YouTube などのメディア露出した物が対象

一部規約に関する通報について

通報する内容について、管理者側で削除を行うなどの判断基準は以下の通りです。

一般的な内容

  • 人によって判断が分かれる内容であり、ミュート対応で十分ではないかと判断されるかどうか
  • 明確な規約違反であるかどうか
  • 私怨でないかどうか
  • 上記を判断するにあたって充分な情報があるかどうか(無言通報などはこれを理由に対処されない場合があります)

ひとつの Note が直接的なイエローカードやサイレンスの原因とならない場合もありますが、最終的にその判断をした Note に対してイエローカードなどがつくこととなりますのでご承知おき下さい。
わかりやすい例としては、度重なる通報があり、それまでは許容されると判断していたが、件数が多く度を超えていると判断された場合などが該当します。

規約 第 4 条 の一部内容について

規約 第 4 条の禁止行為について、特に 10. 以下の表現を含み、またはそれに準ずるものであると管理者が客観的に判断しうるものを投稿、送信、ドライブ内に保存する行為 に該当する部分の内 自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または誘発させる表現 については以下のように判断します。

  • 明確な誘引・誘発を示す表現が含まれるかどうか
  • 明確な実行を仄めかす内容があるかどうか

これらについては、絵なども同等としますが、NSFW として投稿されており上記に当てはまらないものは通報対応対象外とします。

実際のところ、この項目に感する通報は比較的多く、どこまでの線引きをするかというのが難しい所です。表現・言論の自由に対して、SNS というコミュニティで流されるべきかどうかという点との兼ね合いがあり、とても悩ましい内容です。misskey.io では明確に禁止行為として定められていますが、規模の異なるいかすきーにおいてそこまでするべきなのかどうかという点や、Misskey の中でどこまで対応するべきかなどを、他のサーバー管理者と協議した結果、いったんこの形で纏まりました。

上記、目安に皆さんでもご判断いただき、通報する際の参考として頂けたらと思います。

Last Updated: